防水工事施工事例

  • HOME
  • 防水工事施工事例

鉄骨造の建物の屋上防水工事(塗膜防水)

防水工事の流れ
1.工事前 慢性的に水溜りができていて、そこから雨漏りの原因になっていました。
防水工事の流れ
2.張り増しした防水シートをはがしている劣化部を取り除きます。
防水工事の流れ
3.高圧洗浄をします。
防水工事の流れ
4.既存のシートに密着するようにプライマー(下塗り)をします。
防水工事の流れ
5.防水材の主剤を塗ります。
(1回目)
防水工事の流れ
6.主剤を塗り終わった状態です。
防水工事の流れ
7.最初の原因である水溜りになる低い部分に対して平らに近づけるように2回目の主剤を塗ります。
防水工事の流れ
8.2回目の主剤塗りが終わった状態です。
防水工事の流れ
9.防水膜を保護するためのトップコート(上塗り)をします。
防水工事の流れ
10.完成です。

平塚市 施設屋上防水(塗膜防水)

平塚市 施設屋上防水
1.施工前
陸屋根に雨が降ると排水ができず、常に大きな水たまりが発生。主に外壁と床面の入隅から部屋の中に大変な雨漏れが起きていました。
平塚市 施設屋上防水
2.高圧洗浄
泥汚れ、コケなどしっかり洗い流し、清浄な面を作ります。
平塚市 施設屋上防水
3.段差調整
水たまりの原因のひとつに排水溝との高さの違いがありました。高い部分を削り取ります。
平塚市 施設屋上防水
4.下地調整
主な雨漏れの原因部分を、防水モルタルでしっかり補修します。
平塚市 施設屋上防水
5.かさ上げ
水たまりのもうひとつの原因が、他よりも床面が低すぎたということがありました。
壁と床面の入隅部分に水たまりができないよう、樹脂モルタルで広範囲にわたってかさ上げします。
平塚市 施設屋上防水
6.かさ上げ完了
これで壁際に水がたまることがなくなり、削り取って低くした排水溝にうまく水が流れるよう勾配も修正できました。
平塚市 施設屋上防水
7.プライマー塗装
十分乾燥させて色の白くなった樹脂モルタル面にプライマーを塗ります。
平塚市 施設屋上防水
8.主剤塗り1回目
プライマーが乾燥した後、防水材をコテで広げていきます。
平塚市 施設屋上防水
9.メッシュシート敷き込み
官公庁仕様X-2の工程は、ここで主剤が乾く前にメッシュシートを敷き込みます。
シートは防水膜が収縮で切れるのを防ぎます。
平塚市 施設屋上防水
10.主剤塗り2回目
乾かないうちに防水材をさらに塗り重ねていきます。
平塚市 施設屋上防水
11.主剤塗り3回目
十分な塗装間隔を開けた後、3回目の主剤塗りを行います。
平塚市 施設屋上防水
12.主剤塗り完了
ここまでで、防水材の塗装は完了です十分な厚みが形成されています。
平塚市 施設屋上防水
13.ウレタントップコート1回目
防水膜の保護材でもあるトップコートを塗装します。
平塚市 施設屋上防水
14.ウレタントップコート2回目
2回目の上塗りを行います。
平塚市 施設屋上防水
15.完成
しっかりとした仕事ができました!
ここまでの工期は25日を要しました。

二宮町 O様邸 防水工事の施工事例(塗膜防水)

二宮町 O様邸 12 床防水プライマー
1.床防水プライマー
クラック部分は事前にシーリングで補修します。
二宮町 O様邸 12 床防水プライマー
2.床防水主剤塗り
この工程が防水工程ですのでたっぷりと塗膜を形成させます。
二宮町 O様邸 12 床防水プライマー
3.床防水上塗り1回目
防水材を保護する仕上げ材です。
二宮町 O様邸 12 床防水プライマー
4.床防水上塗り2回目。同じ塗料をもう1回塗装し膜厚をしっかりつけます。
二宮町 O様邸 12 床防水プライマー
5.床防水完成。これで床からの水の侵入はシャットアウトです。

二宮町 O様邸 塗膜防水の施工事例(塗膜防水)

【工事内容】
塗膜防水
●下塗り 日本特殊塗料 プルーフロンプライマー
●クラック部分 コーキング処理
●主剤塗り 同 プルーフロンバリュー
●上塗り プルーフロンGRトップ グレー

施工前
1.施工前
現況はモルタル下地で、ベランダ裏面に若干の雨漏れが発生していました。
施工前
2.プライマー塗り
高圧洗浄をしっかり行い十分な乾燥の後、防水用プライマーを塗り込みます。
施工前
3.主剤塗り
クラック目地をコーキングで補修した後、コテ塗りでたっぷりと防水材の厚みをつけます。
施工前
4.主剤塗り完了
現況はモルタル下地で、ベランダ裏面に若干の雨漏れが発生していました。
施工前
5.トップコート
高圧洗浄をしっかり行い十分な乾燥の後、防水用プライマーを塗り込みます。
施工前
6.完成
クラック目地をコーキングで補修した後、コテ塗りでたっぷりと防水材の厚みをつけます。

クラック補修

サイディングのジョイント部分が5年から6年くらいからひび割れしていました。こうしたひび割れを放置すると、ひどいところだと切れてくることもあり、雨漏りの原因になります。
コーキング部分は年数が経つにつれて痩せてくる性質があり、(つなぎ部分が縮んでいく)ある意味仕方ないと言えます。逆にこういう症状が塗り替えの目安ともなるのです。

サイディングの家にお住まいになられている方々にとって塗り替えは必然的なものです。例えば輪ゴムなどもずっと陽に照らしていると、切れたり、べた付く、ひび割れなどを起こすのと似ています。

クラック補修の流れ
1.ひび割れた状態です。
クラック補修の流れ
2.ひび割れたコーキングを撤去した状態です。
クラック補修の流れ
3.新たにコーキングを打ち直した状態です。
クラック補修の流れ
4.3回塗って完成です。

お問い合わせ

住宅の外壁や屋根の塗り替え、断熱、遮熱塗料への塗り替え、
サイディングの張り替えならお任せください。

TEL 0463-21-28210463-21-2821
営業時間 8:00~18:00 / 定休日 日曜日